2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

初七日

今日はフィガロの初七日だった。お墓に彼の食器にお水を入れて供えた。えさを供えるとカラスが荒らしに来るので、えさは遺影の前に。 担当のお医者様にも報告とお礼の電話を掛けた。「フィガロちゃんも良く頑張りましたね。お母さんのお世話が行き届いていた…

それでも日は過ぎてゆく

27日 第九の佐渡さんの練習が天満橋「アルシアター」であった。帰りに長女がフィガロのお参りにきてくれた。 川向こうの桜? 28日 長女が帰るのを見送るのが辛くて二人で奈良の興福寺へ、また阿修羅像に会いに行った。仏様と対面していると心が穏やかにな…

フィガロが死んでしまった

フィガロがついに力尽き死んでしまった。 24日午後10時18分私の腕の中で呼吸困難でもがいた末動かなくなった。 だんだん冷たくなっていくフィガロを大好きだった私の寝床で抱いて寝た。 25日、次女が買ってくれたお花、庭に咲いていた白い菊、寂しく…

三回忌

今日は、姑の三回忌だった。 ところが生憎の激しい雨。お墓参りではなく家に和尚様に来ていただいての法要だったので良かったが京都から来ていただいた和尚様は事故に2つも遭遇してお気の毒だった。 法要が終わってから、平野の郷屋敷「がんこ」で会食。古…

秋の奈良公園

今日は、発表会も済んでちょっとお休みの取れた次女に誘われて興福寺の国宝館の阿修羅像に会いにいってきた。ゆっくり目に家を出て奈良に着いたのがお昼ごろ、予定したお店が何処も火曜日で休み、結局若草山の見える夢風広場まで歩いて「志まず」でランチ。 …

発表会

今日は次女の「コスモス音楽教室第12回発表会」だった。 午前11時開始に間に合うように家を出る。会場は町営の「あらかしホール」キャパ700人の立派なホールで、ピアノはスタンウエイだし音響もよく綺麗だ。 こんな田舎にはもったいない? 午前の部は…

久々の更新

季節はずれのナスタチューム やっと、平年並みの気温ということだが、急に寒くなって夜などはこたえる。 6日は防災訓練の日だったので連れ合いも休みをとって参加。小雨の中ご苦労さんでした。月、火はいつもの休日なので3連休となり、冬物の入れ替えをし…

父のこと

季節はずれの紫陽花 明日は発表会のリハーサルなので、歌の練習をした。 喉の調子が良くないので声ならしに日本歌曲集を色々歌っているうち、父の十八番を何曲か見つけた。その曲は「鉾をおさめて」「出船の港」「椰子の実」などでお酒を飲んでは良く歌って…